Webアプリケーションを開発するための環境を構築します。
今回、環境構築するのは、Ruby on Railsです。
もし既にお手元のPCにRuby on Railsの環境があれば、このパートは読み飛ばしても大丈夫です。
注意)今回のパートで環境構築する対応のPCはMacになります。
上記で構築が出来なかった場合、もしくはWindowsを使用されている方はCloud9を使ってください。
下記のURLからhomebrewをインストールしてください。
homebrewとは、Mac OSのパッケージ管理システムで、パッケージをインストールしたりアンインストールしたり出来るシステムです。
下記のコマンドを実行してください。
$ brew install rbenv $ brew install ruby-build $ rbenv --version rbenv 1.1.1
rbenvコマンドを利用するための準備として下記のコマンドを実行してください。
$ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile $ echo 'if which rbenv > /dev/null; then eval "$(rbenv init -)"; fi' >> ~/.bash_profile $ source ~/.bash_profile
下記のコマンドでRubyをインストールします。
$ rbenv install 2.5.1
次にグローバルで利用するバージョンを設定します。
$ rbenv global 2.5.1 $ ruby -v ruby 2.5.1p57 (2018-03-29 revision 63029) [x86_64-darwin17]
$ gem install bundler $ bundle -v Bundler version 1.16.2
$ gem install rails -v 5.2.1 $ rails -v Rails 5.2.1
これでRuby on Railsをインストールすることができました。
次のパートでは実際にRuby on Railsでアプリケーションの開発を進めて行きたいと思います。
15 質問
もっと読み込む