自動再生
自動補完
HTML5
Flash
Player
スピード
前回のレクチャーに戻る
完了して次のレクチャーへ
Instagram風簡易SNSサイトを作ってみよう!【Rails】
0章:はじめに
0-1 Instagram風簡易SNSアプリを作ってみよう!
0-2 Ruby on Railsのインストール(mac)
0-3 このコースのおすすめな学習の進め方
0-4 techpitgramの設計を考える
0-5 Railsのデバッグ方法
1章:Ruby on Railsでアプリケーション作成
1-1 Railsでwebアプリケーションを作成しよう!
2章:トップページの作成
2-1 画像のダウンロード
2-2 仮のトップページを表示させる
2-3 Bootstrapの導入
2-4 ナビゲーションヘッダーの作成
3章:新規登録・ログイン機能
3-1 Deviseの導入
3-2 実際にユーザーの新規登録ができるか確認
3-3 サインアウトリンクの追加
3-4 usersテーブルにnameカラムを追加
3-5 サインアップ画面の見た目を整える
3-6 サインイン画面の見た目を整える
4章:ユーザープロフィール機能
4-1 プロフィールページの作成
4-2 プロフィール編集機能の開発
5章:投稿機能
5-1 Postモデル・Photoモデルの作成
5-2 carrierwaveとrmagickの導入
5-3 投稿機能を作成しよう
5-4 投稿画面の見た目を整えよう
5-5 投稿一覧画面の見た目を整えよう
6章:投稿機能の詳細・削除機能
6-1 投稿の詳細ページの作成
6-2 投稿の削除機能
7章:いいね機能
7-1 いいね機能の実装
8章:コメント機能
8-1 コメント機能の実装
9章:Herokuに公開しよう
9-1 Herokuを使ってサービスを世の中に公開する(mac)
9-2 Herokuを使ってサービスを世の中に公開する(cloud9)
7-1 いいね機能の実装
講義内容はロックされています
もしすでに登録されている場合は、
ログインする必要があります。
.
コースを登録し、ロックを解除する
おめでとうございます!
が完了しました!
今の気持ちを友達とシェアしよう!
Twitter